2023年関東学生秋季リーグ戦                                                                                   試合は観戦可能となります。新生横浜市立大学グランドホッケー部は本年度目標に向けてリーグ戦一丸となって頑張っています。OB・OGのみなさんの応援よろしくお願いいたします!



男子3部戦績     (現役記載)


第1戦 9月18日(月)      15:00 対成城大学@駒沢


試合結果
1-4 敗戦
 
秋リーグ開幕戦、四年生は集大成を見せるべく成城大学との試合に臨みました。
 
第1Q
この秋の初戦という緊張もあり、ディフェンス間でのボール回しが慎重になりすぎ、相手の猛烈なプレスにより序盤から攻め込まれる。パスが上手くとおらず、相手にカットされ序盤から2失点を喫する。
 
第2Q
2度のPCの機会を相手に献上するも、ディフェンスとキーパーの連携により両方防ぎきる。徐々に攻め込む時間が増えてくる。
 
第3Q
序盤に3度目のPCを献上するも、相手が枠を外し、難を免れる。終盤DF竹田(3年)のサークル内への打ち込みにFW藤浪(2年)が上手く合わせ、今秋チーム初得点を決める。しかし、第3Qラスト10秒のところで4度目のPCを献上し、3得点目を許してしまう。
 
第4Q
前半より攻めの時間が圧倒的に多くなってきた横市。今試合初めてのPCを獲得するが、得点には繋がらず。試合終了直前相手エースに攻め込まれ、サークル付近で強烈なリバースヒットをくらい、4失点目を喫する。

今春大きな得点不足に喘いでいた横市だったが、夏休みの猛練習の甲斐あってか、開幕戦から得点を挙げ、得点に繋がりそうなプレーも増えてきた。再び二部昇格に向けて、もうこの先一戦も負けられない状況なので、背水の陣の覚悟でチーム全体で改善向上していきたい。
ご声援ありがとうございました。

第2戦 9月24日(日)      14:00 対筑波大学    @大井メイン


試合結果
横浜市立大学 対 筑波大学
1-1 引き分け
 
秋リーグ2回戦、この先一度も負けらない横浜市立大学は筑波大学とのオープン戦に臨みました。
 
第1Q
前回の試合の序盤でディフェンス陣のボール回しが上手く機能しなかった反省を活かし、スムーズなボール回しで攻撃の糸口を探る。攻めて攻められを繰り返し、ディフェンス陣が体を張ってシュートを食い止めながら0-0のまま第1Qを終える。
第2Q
ゲーム開始直後2度のPCを献上するが、鉄壁のディフェンス陣が守りきる。その後攻め込む時間が多くなるが、開始5分を過ぎた頃に3度目と4度目のPCを続けて献上。しかし鉄壁のディフェンス陣が守りきる。その後、攻め込む時間が多くなるが、得点には至らないまま第2Qを終える。
 
第3Q
ゲーム開始直後藤浪(背番号19、2年生) の強烈なリバースヒットによるシュートで先制に成功する(1-0)。試合開始7分、5度目と6度目のPCを続けて献上。しかし、鉄壁のディフェンス陣がまたしても防ぎきる。試合開始12分と13分、7度目、8度目のPCを続けて献上。相手のミスもあり失点を免れる。試合開始14分9度目のPCを献上。鉄壁のディフェンス陣がまたしても守りきる。ラスト10秒のところで10度目のPCを献上。相手の打ち込みからのタッチで失点を喫したところで第3Q終了(1-1)。
第4Q
試合開始5分、相手のヒットをキーパー奥山(背番号23、2年生)が当たり前のようにセーブ。難を免れる。攻めて攻められを繰り返し、試合開始13分に差し掛かったころ、11度目、12度目のPCを続けて献上してしまう。しかし鉄壁のディフェンス陣によって固く防ぎきる。その後も攻めの姿勢を見せたが得点には至らず試合終了。1-1での引き分けに終わった。
12度ものPCを献上し、1失点に食い止めたディフェンス陣とキーパー。今後も鉄壁の守りとして成長を続けたいが、12回は多すぎるので反省点。サークル内での足元のケアや相手への過度な当たりには気をつけたいところだ。また藤浪(背番号19、2年生)が2試合連続得点を挙げるなど成長著しい若手も芽を出してきた。しかし、得点不足は引き続きチームの課題なので日々の練習や試合の中でチーム全体の底上げが必要だ。
今度も負けられない試合が続くので、強い覚悟で一試合一試合を大切に戦いたい。
ご声援ありがとうございました。引き続き応援の程よろしくお願い致します。

第3戦 10月7日(土)      13:10 対群馬大学  @駒沢


 

試合結果
横浜市立大学 対 群馬大学
3-2 勝利

秋リーグ3回戦、負けが許されない横浜市立大学は群馬大学との試合に臨みました。

第1Q
試合開始直後、PCを献上してしまい相手のヒットにより先制を許してしまう(0-1)。試合開始4分、サークル外からのパスを背番号17番池原(2年生)が上手く押し込み同点に追いつく(1-1)。試合開始11分、2度目のPCを献上してしまい、相手のスイープにより勝ち越しを許してしまう(1-2)。その後両者攻防を繰り返し第1Q終了。

第2Q
横市が攻め込み続け、優勢の状態で迎えた試合開始10分、一度目のPCを獲得。背番号6竹田(3年生)のヒットが惜しくも外れ、同点ならず。しかし試合開始13分、相手センターバックから背番号16菅原(4年)がボールを奪取し、そのままゴール前まで運び、キーパーと1体1になったところを巧みなプッシュでゴールに入れ込む(2-2)。その後攻めの姿勢を続けるが得点に繋がらないまま第2Q終了。

第3Q
序盤から相手サークルに攻め込み続けた横市は試合開始3分、2度目のPCを獲得する。背番号6竹田が強烈なヒットをネットに打ち込み見事ゴールを決め勝ち越しに成功する(3-2)。その後両者攻防を続け試合開始14分に3度目のPCを獲得する。しかし背番号10岡部(3年生)のフリックがキーパーの正面に飛び、セーブされてしまう。その後攻めの時間を作るがそのまま第3Q終了。

第4Q
試合開始から両コートにボールが行き来し、横市もサークルへ攻め込む機会があったが両チーム大きな得点の機会を作ることができず、それでも攻め込みにはディフェンスがしっかり守りきり試合終了。3-2で秋リーグ初勝利をもぎ取った。

試合には勝利したが、重要でない場面で相手を押してしまうなど不要なPCを献上し得点されてしまったことが反省。しかし攻撃の形が増えてきて、得点の機会も多くなってきた。この秋リーグ初勝利はチームの自信にも繋がるだろう。今度も引き続き絶対に負けられない試合が続くので、チーム一丸となって精一杯闘っていきたい。
ご声援ありがとうございました。引き続き応援の程よろしくお願い致します。


第4戦 10月21日(土)      10:00 対専修大学    @大井サブ


試合結果
横浜市立大学  専修大学
1-0 勝利

秋リーグ4回戦、順位決勝戦に向けて負けられない横浜市立大学は専修大学との試合に臨みました。


1Q

試合開始4分、ゴール前までボールを運び、背番号10岡部(3年生)がプッシュでゴールを狙うが、相手キーパーに阻まれる。その後攻めて攻められを繰り返し第1Qが終了(0-0)

2Q

2Q開始9分、PCを獲得するが、相手の巧みなディフェンスにより得点には繋がらない。その後ロングコーナーなどを獲得するなど攻めの時間が多くなるが得点には繋がらず第2Q終了(0-0)


3Q

3Q開始1分、2度目、3度目のPCを続けて獲得するが得点には繋がらない。その後両者攻防を続けるが得点を入れることはできず第3Qが終了(0-0)

 

4Q

4Q開始1分、4度目のPCを獲得する。ストッパーの背番号7當間(2年生)のパントに、背番号6竹田(3年生)がスイープで合わし、見事ゴールを決める(1-0)

4Q開始6分、相手に1度目のPCを献上する。しかし相手のミスもあり、無得点に抑える。

4Q開始10分、相手に2度目のPCを献上する。しかし、相手のフリックをキーパーの背番号23奥山(2年生)が体を張って好セーブし、なんとか無得点に抑える。

その後両者攻防を繰り返し、試合終了(1-0)

 

前回の群馬大学戦で接戦を勝ち取れたように、今回も第4Qで勝ち越すことができ接戦を勝ち取れるチームに成長してきた。しかし、前回、今回と続き、PCで勝ち越し点を奪ったことから、PC以外の得点力をつけることができればもっと試合展開を楽に運べるだろう。次回は成城大学との順位決定戦であり、2部昇格に向けて越えなければいけない壁であるので、前回負けて悔しい思いをしたぶん、やり返したい。次回までに各々の課題点を克服してチーム全体のレベルアップを目指すつもりだ。

今回もご声援ありがとうございました。引き続きご声援の程よろしくお願い致します。


優勝決定戦 11月18日(土)      12:00 対成城大学    @駿河台


試合結果
横浜市立大学  成城大学

順位決定戦
0-5
敗戦 

秋リーグ順位決定戦、入れ替え戦の切符を掴むための重要な一戦である、リーグ戦成績1位の成城大学と2位の横浜市立大学の試合が行われました。

1Q

試合開始2分、相手に1度目のPCを献上する。しかし相手の強烈なフリックを3年生竹田(#6)が防ぎ難を免れる。

試合開始4分、中からサークル前にプッシュで打ち込まれ、カットミスやトラップミスが連鎖しゴール前にいた相手に押し込まれ1点目を献上する。(0-1)

1Q終了直前、右から相手に抉られサークルにボールをプッシュで入れられたところをまたしてもトラップミス、クリアミスが続きこぼれ球をゴールに押し込まれたところで第1Q終了。(0-2)

2Q

2Q開始8分、カットミスにより中からサークル内に浮きプッシュで通されたところをゴールに押し込まれる。(0-3)

2Q開始14分、またも中からサークル内にパスが通り、相手のリバースヒットによりで4点目を献上する。(0-4)

 

3Q

3Q開始4分、左から抉られ、サークル内のパスをカットミスしたところを相手のフォアターンによりゴールに押し込まれ5点目を許す。(0-5)

3Q開始10分、相手にペナルティストロークを献上する。しかし2年生奥山(#23) の好セーブにより失点を免れる。

その後も攻防が続くが、1得点目が遠いまま第3Q終了。(0-5)

4Q

4Q開始1分、この試合初めてのPCを獲得する。しかし2年生池原(#17) のスイープが決まらず得点には至らず。

4Q開始4分、相手に2度目のPCを献上する。しかし4年生松下(#1)の体を張ったディフェンスにより失点を免れる。

その後も攻防が続くも得点には至らず0-5で試合終了。

 

4年生最後の試合となってしまい、華々しく送り出せなかったことがとても悔しい試合となってしまった。引退する4年生3人のためにも来年の2024春リーグは3部優勝、そして2部昇格を果たしたい想いが強く沸き上がってきた。

来年の春には笑ってリーグ戦を終えられるよう、冬の間、新しいチーム体制で大幅なレベルアップを図りたい。

4年生の皆様、本当に長い間お疲れ様でした。そしてありがとうございました。後輩想いの皆さんが引退してしまうのはとても悲しいです。だから引退する3人の雪辱を春に果たしたいと思います。

2023秋リーグ、長い期間ご声援本当にありがとうございました。新しいチームへのご声援引き続きよろしくお願い致します。

2年生 奥山

男子3部フォトグラフ (八景会)



第2戦 9月24日(日)      14:00 対筑波大学    @大井メイン



第3戦 10月7日(土)      13:10 対群馬大学  @駒沢



第4戦 10月21日(土)      10:00 対専修大学    @大井サブ



優勝決定戦 11月18日(土)      12:00 対成城大学    @駿河台


女子2部(Bプール)戦績     (現役記載)


第1戦 9月16日(土)      9:30 対防衛大学@慶應日吉


防衛大学戦 0-4 敗戦

 

1Q

試合序盤から攻められる状況が続き、7分頃PCを獲得されますが得点には繋がりません。その後8分頃にPCを獲得されますが得点には繋がらず、その後の相手ロングコーナーから1得点目を許します。攻防が続きますが、14分頃相手のヒットにより2得点目を許します。その後も得点することができず1Qが終了しました。

2Q

相手ボールから始まり、攻められる状況が続きます。パスが上手く繋がらず、前線へのボールがカットされ攻められる状況から抜け出すことができません。25分頃#5 稲葉が相手ボールをカットしサークル付近まで侵入しますが、得点には繋がりません。その後も得点することができず2Qが終了しました。

3Q

試合開始直後から攻められる状況となり、自陣サークル付近での攻防が続きます。38分頃右サイドから攻めの姿勢を作りますが、得点には繋がりません。40分頃、相手PCを獲得されますが得点を阻みます。42分頃再度PCを獲得され、中央からのヒットにより得点を許します。その後も相手に攻められる状況が続き、第3Qが終了します。

4Q

試合開始から攻められる状況が続き、47分頃PCを獲得されますが、#26 後藤が得点を防ぎます。51分頃再度PCを獲得され、4得点目を許します。その後攻防を続け、何度かPCを獲得されますが得点を防ぎます。

56分頃、#21 石田がPCを獲得しますが、惜しくも得点には繋がりません。その後も得点することができず、試合終了となりました。

 

今回の試合では、相手との実力差を痛感し、更に練習を重ねていく必要性を感じました。味方同士でパスが上手く繋がらず、前線へのパスをカットされて攻められることが多い印象でした。また、パスやトラップ等の基本的な技術の精度や、対面への付きの甘さ、飛び出しなど動きの遅さも結果の要因であると思いました。

今後は基本的なパスやトラップの精度、守り・攻めの動きや囲みの確認、全員での声掛けなど多くの課題を克服し、次戦では勝利できるよう日々練習に励みます。

今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。 


第2戦 9月30日(土)      17:20 対東京大学    @大井サブ


東大戦 1-0 勝利

 

1Q

序盤から攻防を続け、試合開始5分頃相手サークル内に侵入しますが、惜しくも得点には繋がりません。その後も攻防を続け、何度か相手サークル内に侵入しますが、得点には繋がりません。両者得点には至らず第1Qが終了します。

2Q

攻防を続け、サークル付近まで攻め上がりますが惜しくも得点には繋がりません。20分頃相手チームの速攻からサークル内への侵入を許しますが、#26 後藤のセーブにより得点を防ぎます。その後も攻防が続き、両者得点に至らぬまま2Qが終了します。

3Q

試合開始直後から攻防を続け、32分頃#20 吉本が右から抉ったパスを受け、#24 後藤がシュートを狙いますが、惜しくも得点には至りません。37分頃、相手PCを取られますが、得点を防ぎます。その後も攻防を続け、終了間近に再びサークル内に侵入しますが、惜しくも得点には繋がりません。両者得点には至らず3Qが終了します。

4Q

攻防を続け、自陣と相手陣を往復しながら走り続けます。54分頃、相手PCを取られますが、#5 稲葉が1番機で飛び出し得点を防ぎます。そのボールを受け取りカウンターで攻め上がり、#21 石田のアシストを受け#20 吉本が得点を獲得します。その後56分頃、相手によるシュートボールを打たれますが、#26 後藤がセーブし得点を防ぎます。57分頃、相手PCを取られますがDFにより得点を防ぎます。その後も攻められる状況が続きますが、なんとか得点を防ぎ試合終了となりました。

 

 

今回の試合では、粘り強く最後までボールを追い続け勝利することができました。しかし、プレーの雑さやボールへ寄ってしまう癖など多くの課題も見つかった試合でした。今回の試合の反省を活かせるようチーム内でよく話し合い、次戦でも勝利できるよう日々練習に励みます。今後も応援のほど、よろしくお願いいたします。


第3戦 10月7日(土)      9:30 対成城大学  @駒沢


成城戦 1-4 敗戦

 

1Q

試合序盤から攻防が続き、何度かサークル内侵入を許しますが、DFにより得点を阻みます。12分頃、相手PCを獲得され、そのまま1得点目を許します。その後ゴール付近まで侵入し15分頃、PCを獲得しますが得点には繋がりません。その後も得点することができず1Qが終了しました。

2Q

相手ボールから始まり、16分頃相手PCを取られ2得点目を許します。その後攻防を続け、19分頃相手タッチシュートを許し3失点目となります。22分頃、相手PCを取られますが、DFにより得点を防ぎます。

23分頃、#19 赤木がシュートを狙いますが、惜しくも得点には繋がりません。その後も攻防を続け、何度かサークル内に侵入しますが惜しくも得点には繋がりません。その後も得点には繋がらず2Qが終了しました。

3Q

試合開始直後から攻めの姿勢を作り、何度も相手サークル内に侵入しますが得点には繋がりません。40分頃、#20 吉本が速攻からサークル内に侵入しますが、惜しくも得点には繋がりません。その後も攻防が続き、試合終了直前にサークル内に侵入しますが、得点には繋がりません。両者得点にいたらぬまま第3Qが終了します。

4Q

試合開始から守りの体制となり、46分頃相手シュートを打たれますが、ゴールポストに当たって弾かれ難を逃れます。51分頃、サークル内に侵入しますが惜しくも得点には繋がりません。55分頃、相手PCを獲得されそのまま4得点目を許します。57分頃、#3 小林がサークルトップからヒットを放ちますが、惜しくも得点には繋がりません。58分頃PCを獲得し、#5 稲葉のプッシュシュートにより1得点目を獲得し試合終了となりました。

 

今回の試合は今季初のOP戦で、ポジションチェンジなど様々な挑戦を試みた1戦でした。1パターンの攻撃方法や、周りを見ず1点に人が集中し、ポジションが被ってしまったことなどが結果の要因の1つであると感じました。

今後は中を経由して左右を使ったプレーや、組織力を上げチームでパスを繋げるプレーを課題とし、次戦では勝利できるよう日々練習に励みます。

今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。


5位決定戦 11月25日(土)      11:00 対武蔵大学      @大井サブ


武蔵大学 5-0 勝利

 

1Q

序盤から攻めの姿勢を作り、3分頃PCを獲得します。#20 吉本のプッシュによりシュートが決まり、1得点目を獲得します。その後も攻防を繰り広げ、8分頃PCを獲得しますが得点には繋がりません。その後も攻めの姿勢を崩さず、11分頃再びPCを獲得しますが得点には繋がりません。その後も右攻めを続け、1Qが終了します。

2Q

16分頃相手PCを獲得されますが、得点を防ぎます。その後もサークル付近での攻防を続け、24分頃#5 稲葉が右から抉ったボールを#24 後藤がタッチシュートし2得点目を獲得します。27分頃、#5 稲葉がPCを獲得しますが、惜しくも得点には繋がりません。その後のリスタで#20 吉本が右から抉り、#24 後藤のタッチシュートが決まり3得点目を獲得します。その後も攻防を続け、2Qが終了します。

3Q

序盤から攻めの体勢を作り、33分頃#20 吉本が相手DFからのリスタボールを奪いシュートを狙いますが、惜しくも得点には繋がりません。34分頃PCを獲得しますが得点には繋がりません。その後36分頃再びPCを獲得し、#20 吉本のシュートにより4得点目を獲得します。その後も試合を優位に進め、右攻めを続けますが、惜しくも得点には繋がりません。その後も相手のサークル内侵入を許さず、3Qが終了します。

4Q

試合開始から攻めの体制を崩さず、49分頃#5 稲葉のヒットシュートにより5点目を獲得します。その後51分頃PCを獲得しますが、惜しくも得点には繋がりません。その後も攻防を続けながら試合が進み、55分頃PCを獲得しますが惜しくも得点には繋がりません。

何度もサークル内に侵入しますが、得点に至らぬまま試合終了となりました。

 

今回の最終戦では右攻めのパスを多く繋ぎ、最終的に5-0で勝利することが出来ました。

来年の春季リーグではより成長した姿をお見せすることが出来るよう、秋リーグの反省点を活かし、来季に向けて部員一同全力で練習に励んでまいります。引き続きご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。

女子2部フォトグラフ (八景会)



第2戦 9月30日(土)      17:20 対東京大学    @大井サブ



第3戦 10月7日(土)      9:30 対成城大学  @駒沢



5位決定戦 11月25日(土)      11:00 対武蔵大学      @大井サブ